終盤となる27日(土)は更にサイズアップとなりビーチはほぼクローズアウト。
会場のお倉ヶ浜では何とか右よりのテトラの影で2ポイントを取り、遅れていたメンクラスR3とシニアクラスR2のヒートがスタート。
各ヒートがスタートして直後なんですが、別ポイントで各ヒートもスタート予定と急にオフィシャルコール

ええ〜!
何処で〜!
何のヒートをやるの〜!?
ちょうどシニアクラスR2塩崎君(デイズ)のヒートが始まった直後だったんですが、再び京都支部選手のスケジュールを組み直しに支部テントへダッシュ

何と会場から車で30分離れた新港ポイントで、ウィメンR2・支部長クラス・カフナクラスもスタートすると言う事で、別会場の場所を確認し出場選手を集めすぐさま新港ポイントへGO〜☆
到着してみると台風うねりは沖合いのテトラが軽減して右側はモモ〜腰前後のブレイク。
左側は頭前後の波が入っていましたがポイントは右側。
そして到着してすぐ2ヒート目にはウィメンR3となるセミファイナルに河嶋選手(ホットスタイル小浜)が表彰台をかけた大事な1戦がスタート。
モモ〜腰前後でインサイドよりのブレイクが中心。なかなかセットが入らず我慢の試合が進む中、ここまで来ると他の選手もさすがといったライディングを連発。
最後まで諦めずに波を探し続けましたが残念ながらタイムアップとなりここで敗退となりました。
それでも初出場でウィメンクラス7位タイの成績は素晴らしいと思います


また、本会場のお倉ヶ浜では京都から昨年に続きグランドマスタークラスへ平井選手(FADE)のヒートもスタートしてR1を1位で勝ち上がったと

そしてカフナクラスには丹後から駆けつけて頂いたベーさんこと久保田選手(ファクトリーシックス)のヒートもスタート。

久保田選手も久しぶりの全日本出場と言う事で期待しましたが中々セットが入らず昔からのライバルともお伺いした内藤選手が序盤のヒートをリード。
もちろん応援は何処の支部にも負けないぐらいの声援を皆で贈りヒート終盤にいいセットを捕まえ京都支部は大盛り上がりでしたが晩年ながらここでタイムアップ!


このカフナクラス(59歳以上)へは京都から初出場となり、京都支部を盛り上げてくれた久保田選手に本当に感謝します〜☆
僕の支部長クラスも〜数日前から大波を妄想してテンション上げ上げ


更に潮も上げてきてパワーダウン。岸から数メートル先でブレイクするインサイドのモモ〜腰のショアブレイク・・・
それでも条件は皆同じ!もちろん全力で動き波を取りに行きましたが納得できるライディングも出来ずタイムアップ。
改めてまだまだだと痛感させられましたが〜


どこの支部にも負けないぐらい皆からの大声援を受け

また本会場から連絡が入り、メンクラス高田選手(デイズ)は続くR4、R5も見事勝ち上がり次はセミファイナルが始まると快進撃が続ている様子と、グランドマスター平井選手(FADE)は残念ながらR2で敗退になったと・・・
急いで本会場へ向かいましたがセミファイナルには間に合わず、残念ながらここで敗退となりました。
それでも高田選手は一番エントリー人数が多いメンクラスで7位タイの成績は本当に凄いし頑張ってましたよ

この時点で2011年度NSA京都支部の熱く長い戦いが今年も終わりました。
毎年〜
全国から1000名ものサーファーが集まり〜
日本最大級の熱い戦い〜
夏を代表する祭典ですが〜
同時に〜
夏の終わりを告げる全日本選手権大会〜
僕がNSA京都支部長になり今年で5回目の全日本。

NSA京都支部の選手も勝ち上がっていく選手も増え、少しづつではありますが選手のレベルアップ、そしてそして皆の団結力を感じる事の出来た大会となりました。


サーフィンは個人競技のスポーツではありますが、全国を舞台に一人で戦うのと皆の声援を受け戦うのでは大きく違ってくると僕は思います。
もちろんコンテストである以上は勝ち負けは重要な事なんですが〜
今年は支部長クラスへ自然体のまま挑んで悔しい結果ではありますが悔いは有りません〜☆
この大会で新たに気付いた大切な事
チームもクラスも関係なく!
もちろん応援や観戦で駆けつけていただいた皆様のサポートもあり〜
負けた選手も皆含めて〜
『一致団結』

皆の力があってこその全日本大会だったと思います。
良い結果が出せなかった方も含めまして〜
来年は皆で一歩前進!
一つ上のステージを目指してまた頑張って行きましょう〜☆
今年も暑く長い夏の戦いが今年も終わりましたが、NSA京都支部を応援していただいた全ての皆様にも本当に感謝です(^o^)/
また来年はもっと良い物に出来るように、そしてNSA京都支部が盛り上って行けるように京都支部長としても頑張っていくつもりなんで、今後ともよろしくお願いします〜☆
日曜は台風の影響で、コンディションが悪かったのと、スケジュールが乱れ、忙しいことと思い、行くのは控えました。
久々に成長したライディングをキーさんに見てもらいたかったんですが…。
いつか福岡代表として、全日本の舞台で会えるよう、また頑張ります!
京都支部の皆さん、本当にお疲れ様でした。
一緒にサーフィン出来なかったのは残念やったけど元気そうで何よりたくましくなってたのにビックリ!!
セッションはまた次回の楽しみに取っておくので、ちっかん共に気合い入れて練習しといてや☆
そしてまた全日本でいつの日合流できる日も楽しみにしています〜☆
久しぶりに会えて嬉しかったよ〜♪
しかも!差し入れまで頂いて、本当にありがとう(^o^)/
美味しくみんなで、ちょうだいさせてもらいました!!
遠くてなかなか会えないけど、また出会える日を楽しみにしています☆
また宮崎行く時は、連絡するね(^o^)/
じゃあね♪バイバイ"〜〜〜
ライディングが飛躍的に成長したのは九州の海のおかげですが、その基礎となるサーフィンへの出会いや、取り組み方は、キーさんはじめ京都サーファーから学んだものです。
だから、いつも京都の海と京都サーファーに感謝しています。
差し入れは、そのほんのお礼です!!
これからも、離れていますが、宜しくですm(__)m